申し込み受付は終了しました。

購買部門は、企業支払い費用の大半を占める外部調達費を扱っており、企業利益創出に大きな影響を与える部門です。しかし、多くの企業では担当者に対して、体系的な教育が不十分なまま、OJTのみで教育を行っているという実態が見受けられます。
本アカデミーでは、購買担当者の早期戦力化を目指し、購買担当者として必要な基本知識の習得のみならず、実践で活用できる、コスト分析や交渉技術の修得を目指します。
●本講座のポイント
●対象者:これから購買の担当になる方、購買経験5年前後の方

| 開催日時 | 2012/5/18 (金)10:00~16:00(9:45開場) | 
|---|---|
| 開催場所 | 
 | 
| 受講料 | 1事業部1名様 \21,000(税込)/ 1事業部2名以降 \10,500-(税込) ※受講料は、事務局より請求書を発行いたしますので銀行振込にてお支払い願います。 (銀行振り込み手数料は、お客様にてご負担頂きたくお願い致します。) | 
| 主催 | (株)ジェムコ日本経営 ランチ休憩時、お弁当をお出しします。 | 
申し込み受付は終了しました。

| 1 | 購買部門の役割★購買部門への期待・果たすべき役割が分かる! | 
|---|---|
| 2 | 購買業務の基礎知識発注量管理 | 
| 3 | |
| 4 | コスト分析技術とプライス分析技術安く買う為の改善視点(有利購買) | 
| 5 | 商談の基礎知識(買い方技術・価格交渉技術)発注者に必要なもの | 
| 担当講師 | 秋山 和則(株)ジェムコ日本経営 コンサルティング事業部 コンサルティングマネージャICMCI(国際公認経営コンサルティング協議会)認定コンサルタント 社)全日本能率連盟認定 マネジメント・コンサルタント 
              経歴 | 
(●途中でランチ休憩をはさみます。)
【前回の模様】

          (2012.3月開催分レポート-①)
バイヤーとしての基礎スキル、最新事例や法律、グローバル時丈等、みっちり解説致します。気軽に質問しやすい明るい雰囲気で進行。

          (2012.3月開催分レポート-②)
交渉のシミュレーションの模様 (グループワークショップ)
*取引先を呼んで、値下げのお願いをするシミュレーション:先方の担当者がなかなか応じてくれず苦戦。こういった場合のかけひきやトークの技などを直接レクチャー。
          ※不測の事態などによって、内容や講師、会場が変更になる場合も極まれにございます。同業者さまならびに会場のキャパシティなど事情によりご受講頂けな
い場合もございます。予めご了承くださいますようお願い致します。